春国岱原生野鳥公園で散策路の小鳥の小道コース(1400メートル)をダッシュしてきた
ドライブでやってきた春国岱原生野鳥公園の駐車場に車を停め、小鳥の小道コースという1400メートルの散策路を歩いてみることにしました。 小鳥の小道という名の通り、野鳥を沢山見ることができる散策路だと想像して向かったのですが…
釧路・根室・阿寒とその周辺の観光スポット、グルメ、ホテルの情報。
ドライブでやってきた春国岱原生野鳥公園の駐車場に車を停め、小鳥の小道コースという1400メートルの散策路を歩いてみることにしました。 小鳥の小道という名の通り、野鳥を沢山見ることができる散策路だと想像して向かったのですが…
釧路駅から出発する「SL冬の湿原号」に乗ってきたのでご紹介します。 SL冬の湿原号とは、釧網本線釧路駅から標茶駅・川湯温泉駅間を走る蒸気機関車「C11-171号」が牽引する特別列車。冬季の一定期間のみの運行ですが、多くの…
釧路市栄町にあるスープカレー専門店「スープカレー&カフェ クラボン(CRABON)」に行ってきました。 スープカレー専門店待ってました。このクラボンで釧路にあるスープカレー専門店は2軒になります。もっともっと増…
目の前に流れる釧路川を眺めながら優雅にランチを食べることができるお店「釧路倶楽部」に行ってきました。 釧路倶楽部の情報源はポストによく入っているフリーペーパー。このフリーペーパー、結構な頻度で入っているので本当は鬱陶しい…
阿寒湖畔温泉街の中に、アイヌコタンというシアターや記念館、民芸品のおみやげ屋さん、飲食店が集まったエリアがあるのですが、その中にある丸木舟さんというお店でスープカレーを食べてきました。
北海道厚岸郡浜中町にある「霧多布湿原ナショナルトラスト」と、そのすぐ隣にある琵琶瀬木道に行ってきました。 アクセス 釧路方面から車で向かう場合、国道44号線を通ってくるルートと道道123号線を通ってくるルートの二つがあり…
北海道中標津町養老牛温泉にある温泉宿、「湯宿だいいち」に宿泊してきました。 アクセス 湯宿だいいちがある養老牛温泉までは、釧路市から車で約1時間30分、中標津空港からだと約25分かかります。 釧路市から向かった場合、国道…
北海道釧路市文苑にあるスープカレー店、「サラデ ジャンタル ノボ(SALA DE JANTAR NOVO)」に行ってきました。 「サラデジャンタルノボ」は、釧路では数少ないスープカレー専門店です。釧路ではあまりスープカレ…
北海道釧路市鳥取にあるラーメン店「炎旨堂(えんまどう)」に行ってきました。 ここはたまにランニングをするときに目の前を通る場所で、オープン前は遅くまでなにか作っているなーと思いながら様子を見ていました。ラーメンという看板…
北海道浜中町の「きりたっぷCafe」でランチをしたときの感想です。 きりたっぷCafeは、霧多布湿原センター内に入っており、霧多布湿原を見渡せる二階展望ホールの一角にあります。
根室市落石の落石岬に行ってきました。 根室から約20キロほど南に行ったところにある突き出た場所が落石岬。増毛町の雄冬岬、室蘭市の地球岬と並んで「北海道三大秘岬」に選ばれており、根室十景にもなっています。 アクセス 歩いて…
釧路市芦野にあるラーメン屋「麺屋 武双」に行ってきました。 オープンしたのが2016年10月とつい最近。こちらの麺屋 武双さんは、薄味細麺の釧路ラーメンとは違う濃厚タイプということなので楽しみです。
根室市にある洋食レストラン「どりあん」へ行ってきました。 今回のお目当ては、エスカロップ。エスカロップとは、刻んだタケノコの水煮が入ったバターライスにとんかつが乗り、その上にデミグラスソースがかかっている根室のご当地グル…
釧路市北斗にある「釧路市湿原展望台」に行ってきました。 湿原に群生しているヤチボウズをモチーフにしたというとても変わった建物のデザインは、釧路フィッシャーマンズワーフMOO(ムー) などを手掛けた釧路出身の建築家、毛綱毅…
根室市明郷にある酪農喫茶「GrassyHill(グラッシーヒル)」をご紹介します。カフェのほかに雑貨や食品の店頭販売、一部カフェメニューのテイクアウトができるので、根室に行くときにはちょくちょく寄っています。