SONY(ソニー)海外にて「RX100 VI(DSC-RX100M6)」を発表
SONY(ソニー)は海外にて1型コンパクトデジカメ「RX100」の新製品である「RX100 Ⅵ(DSC-RX100M6)」を発表しました。 先代のRX100 Ⅴから大きく変わったのは、主に24ー200までの望遠機能と4段…
デジタルカメラ、交換レンズのレビューや最新情報
SONY(ソニー)は海外にて1型コンパクトデジカメ「RX100」の新製品である「RX100 Ⅵ(DSC-RX100M6)」を発表しました。 先代のRX100 Ⅴから大きく変わったのは、主に24ー200までの望遠機能と4段…
DSC-RX100M3を購入した時に、なにかいいカメラケースはないかなーといつものようにAmazonで見つけたのが、suono(スオーノ)のカメラケース。 一つ一つハンドメイドで作られているというケースで、内側のストライ…
SONYの望遠ズームレンズ「FE 70-200mm F4 G OSS(SEL70200G)」を購入してから2年以上が経ちました。写真を撮るときには必ず持ち出すこのレンズ、2年使った感想を書いてみます。
少しずつ増えていくカメラとレンズ、保管場所をどうしようか迷うようになってきました。 増えたといってもミラーレス一眼とレンズが数本、あとはコンデジとそれほど多くはないのでドライボックスに保管しようとも考えましたが、出し入れ…
この記事を書いている時点ですでに後継機が発売されていますが、SONY DSC-RX100M3のレビューです。初代のDSC-RX100から買い替えて2年間、旅行や外食のときには常に持ち歩いてパシャパシャと写真を撮り続けまし…
花火大会やお祭り、子供の運動会に発表会など、写真やビデオ撮影で三脚を使いたいシーンは多々あるもの。けど、そんな場所では人が多くて、なかなか思うように三脚を使うことはできませんよね。 そんな人混みの中でも迷惑にならずに使え…
もっと高画質な写真を撮りたい、これは写真にハマっている人であれば必ず通る道だと思います。その願望を叶えるためにカメラ自体を買い換える人、レンズを追加する人いろいろですが、今回はレンズを追加したときのお話。 某サイトの作例…
観光地での歩き撮り用に、SONYのアクションカムを購入しました。当たり前ですが、歩き撮りなのでアクションカムはずっと手で持たなくてはいけません。 なにか手で楽に持って歩けるような、小さな三脚かグリップのようなモノはないか…
写真にハマってからしばらく、レンズはSONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA(Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA)の一本のみでいろいろな被写体を撮っていました。 撮るたびに単焦点レンズの素…
ミラーレス一眼カメラ「SONY α6000」を購入してから、すっかり写真の魅力に取りつかれたわたくし。 はじめはカメラ本体を裸のまま持ち出していましたが、今後もたくさん外に持ち出すにはカメラバッグが必要だということに気が…
撮影中、カメラを持ち歩く時ってどうしていますか? 三脚につけたまま移動する人、撮った後はカメラバッグに収納して歩く人、ネックストラップをつけて首にぶら下げる人など様々だと思います。 ミラーレス一眼を購入してからしばらくは…
せっかく綺麗な風景が撮れたのに、レンズやレンズフィルターが汚れていると写真がゴミだらけになって台無し。そんなことにならないよう、一眼カメラ・コンデジは定期的にしっかりとお手入れをしてあげることが大事です。 レンズやレンズ…
SONYのミラーレス一眼「α6000」を購入したら、無趣味だった男に写真という趣味ができたというお話。 カメラを買うならポケットに入るコンデジ。 これに、ずっとこだわってきました。 理由は、「カメラバッグを持ちたくなかっ…
GR DIGITAL Ⅱ、GR DIGITAL Ⅳと使ってきて、スナップカメラとしての完成度に惚れ惚れする反面、もう少し画質がよかったらいいのになと思うこともありました。 そしてついに、ローパスフィルターレスのAPS-C…
コンデジを購入すると、いつも悩むのがストラップ。 コンデジにストラップは着けない派という人もたくさんいるでしょうが、SONYのRX100なんかはツルツルとしたコンパクトボディなので、やはりつけておかないと不安です。機能的…