藻岩山ロープウェイに乗って日本新三大夜景に認定されている札幌の夜景を見てきた【札幌】
藻岩山ロープウェイに乗って札幌の夜景を見てきました。 札幌に住んでいたころに一度だけ、車で山頂まで行って夜景を見た記憶があるのですが(現在、車では中腹駅までしか行けません)、それから20年ぐらい経つでしょうか。住んでいる…
藻岩山ロープウェイに乗って札幌の夜景を見てきました。 札幌に住んでいたころに一度だけ、車で山頂まで行って夜景を見た記憶があるのですが(現在、車では中腹駅までしか行けません)、それから20年ぐらい経つでしょうか。住んでいる…
いまの携帯番号とメールアドレスにしてからもう10年以上経ちますが、いままで迷惑メールは一件も受け取ったがありませんでした。しかし、先日届いたとあるメッセージを開封した途端、ゾクゾクと迷惑メールが届くようになってしまいまし…
札幌から釧路方面へ帰るときに、せっかくだからちょっと変わったカフェでも行きたいねと高速乗らずに立ち寄ったのが、由仁町にある「BENNU Gallery&Cafe(ベヌー・ギャラリーアンドカフェ)」です。 ナビに…
札幌駅と大通りのちょうど中間に建っているホテル、「リッチモンドホテル札幌駅前」に宿泊したときの感想です。 特に目的もなく札幌に滞在しているときには、大体買い物メインになることが多いです。そのため今回は、立地重視で泊まるホ…
すぐ近くに住んでいた時に、犬の散歩でいつも目の前を通っていたものの、いつか行ってみたいなーと思いながらも結局行けずじまいだったカフェ「ジェットセット (JETSET)」に行ってきました。 ジェットセットは、エッグベネディ…
札幌近代美術館で展示品を見る前に腹を満たしておこうと訪れたのが、道路を挟んですぐ近くにあるスープカレーのお店「SOUL STORE(ソウルストア)」です。 一見すると骨董屋さんのようにも見える店構え。中を覗くと待っている…
北海道北見市にある「ドーミーイン北見」に宿泊しました。 駅から徒歩5分と抜群の立地に建っており、繁華街もホテルを出てすぐ近くと、とても利便性のいいホテルです。 ドーミーイン系列のホテルに行っても、よほどのことがない限り書…
北見市常呂町の常呂森林公園に建っている、ホタテのようなタワーに登ってきました。 このタワー、正式名称は「常呂森林公園 百年記念展望塔」で、ホタテに似ていることから通称ホタテタワーと呼ばれているんだとか。 昭和58年に開基…
釧路湿原の中で一番大きな海跡湖(かつて海だった場所がせき止められて出来た湖)である塘路湖と、その周辺の沼(エオルト・マクントー・ポントー・サルルン)を見渡すことができる場所が「サルボ展望台、サルルン展望台」。 夏には釧路…
仕事や勉強に使っているデスクの引きだしの中ってどうなってますか? ノートや書類は重ねて置いておけばいいのですが、ハサミやペン類、ホッチキス、セロテープ、印鑑、カギ、その他いろいろな小物は決まった置き場所がなく、ついゴチャ…
前回、ドーミーイン帯広に宿泊してからすっかりドーミーインチェーンのファンになってしまいました。今後、はじめていく地域にドーミーインがあったら、迷わず予約をすると思います。 釧路にあるこちらのホテルもドーミーイン系列だとい…
カメラを持ったら行きたくなるのが、今まで見向きもしなかった近場の観光地ですよね。 近くを通るときに案内看板は目にするものの、一度も行ったことがなかった「コッタロ湿原展望台展望台」を目指すことにしました。釧路湿原の中でも、…
毎年行われている冬のイベント「彩凛華」を見に音更町の十勝川温泉へ行ったときのこと。 住んでいる場所からだと日帰りもできる距離なのですが、夜7時からはじまるイベントなので、帰ってくるのはちょっと大変ということで一泊すること…
北海道の浜中町散布(ちりっぷ)付近をぶらっとドライブしていると、「立岩と涙岬」という今まで見過ごしていたであろう看板がふと目に入ってきました。近くにこんな場所があるんだなーと、なんだかとても気になったので、ちょっと立ち寄…
せっかく綺麗な風景が撮れたのに、レンズやレンズフィルターが汚れていると写真がゴミだらけになって台無し。そんなことにならないよう、一眼カメラ・コンデジは定期的にしっかりとお手入れをしてあげることが大事です。 レンズやレンズ…